自分の曲が何かのパクりかもって思ったら・・・

つよし

 あ、お姉ちゃん。 

ネ子

 どうした? 

つよし

 今良い感じのメロディが浮かんだんだけど、なんかどっかで聞いた事あるようなメロディのような気がして・・・。もしもこのまま曲を作ってあとで何かをパクってしまっていたらどうしようかなって思って。 

ネ子

 なるほど。作曲あるあるだな。その悩みに対する答えは二つだ。

もし、お前が意図的に何かの曲をパクっているならさっさと削除しろ。そうでないなら気にせずそのまま曲を作っていいぞ。

つよし

 意図的にはパクってないよ・・・。でもどっかで聞いたような気がしてしまうんだ。 

ネ子

 お前、この世に音楽って何曲あるか知っているか? 

つよし

 いや、知らないけど・・・1,000万曲くらい? 

ネ子

 いや、1億3,000万曲あるらしい。JASRACのデータベースに登録されてる日本の曲は185万曲。それにボカロ曲だけでも100万曲近くあるようだ。

つよし

 え、そんなにあるんだ。 

ネ子

 そうだ。お前はそんな中から自分の曲がパクりじゃないか、全部聴いて確認するのか? お前が死ぬまでの人生をすべて費やしても時間が足りないぞ。

つよし

 たしかに・・・ 

ネ子

 だからこそ気にしなくていい。そもそも、作曲はその人が今まで聴いてきた音楽に大きく影響されているはずだ。ちょっとフレーズが似ることくらはあるもんだ。

 まあどうしても言い訳できないくらいソックリな曲があったと後々気付いたら、それは意図的でなくても、ソックリですねと認めて謝罪するのが良いだろう。

 ソックリな曲なんてこの世に無数にあるが、盗作で裁判沙汰になった事例は少ない。でもソックリな曲でお金をがっぽり稼いでいたら裁判を起こされる可能性もあるかもな。

つよし

 な、なるほど・・・裁判とか怖いですね・・・。 

ネ子

 「この曲にソックリだ!」と指摘されるのはお前が人気ボカロPになってからだ。趣味でボカロ作曲している程度なら問題は無いだろう。気にせず作るんだ。

つよし

 わかりました! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました