ボーカロイドの初音ミクが登場してから作曲へのハードルが劇的に下がったと思います。
もともと音楽って目には見えないので、いざ作るとなると非常に難しく感じますよね。
それに関してもDTMがだいぶ身近になってきたので、音楽を視覚的にとらえやすくなりました。
これは!! 曲を作るしかない!! と思った人も多いはず。だって初音ミクかわいいし、
憧れの有名ボカロPみたいな素敵な曲をつくって皆から賞賛されたいじゃあないですか。
ボカロPになるために色々と調べて初音ミクなどの音楽作成ソフトを入れたり(これはこれで大変な作業)してようやく
さて、作曲をしよう!!
と思ったときに初めて気付く・・・
曲ってどうやってつくるんだ?
という疑問。
メロディはなんとなく鼻歌で歌えるんだけど、ギターは?ピアノは?ドラムは?ベースってなに?という人もいるかもしれません。
というのは大げさかもしれませんが、これまでに触れてきた音楽や楽器によって、程度の差こそあれ、作曲初心者にはわからない事だらけです。
でも憧れのボカロPみたいな曲を作れるようになりたいので、次に作曲法などの書籍を読んでみたりします。
でも難しすぎて理解できない事も多いんですよね。
私もとある作曲本を読んでいて「ここに書いてあることまったくわからん!!」って思いながらも
何時間も色々と考えて調べた結果、ただの誤植だったんですよ。
さすがに怒り狂いました。そんなことがあるとせっかくのエネルギーをすごく消費してしまうんですよ。
そのなことがあるとせっかくの音楽への熱も徐々に冷めてしまい、少なくない人がここで散って行ったことでしょう。
このブログの目的について
色んな作曲関連の書籍を読んで思ったんですけど、この点についてはAの本のがわかりやすいな、とかAの本ではわからなかったけどBの本では理解できたということが多々あります。
そこで
作曲初心者の方にとにかく色んな角度でめちゃめちゃ細かく、なるべくわかりやすく作曲法や音楽理論について解説できたらいいなと思っています。
「ああハイハイ、それわかったからもう次行っていいよ。」ってくらいにしつこく解説したいなと思ってます。たぶん。
このブログによって作曲初心者の方の力になれたら嬉しく思います。
だってここからもしも有名Pが生まれたら「〇〇Pはワイが育てたんやで」ってツイッターで自慢できるし。
とはいえ「あんた何者?作曲歴何年?どんな実績あるの?」という疑問もあると思います。
私はボカロから作曲を初めてニコニコ動画やyoutubeに30曲くらいのオリジナル曲を投稿しています。しばらく作曲作業できずに投稿が滞っているんですけどね・・・。
作曲や音楽理論をなんでも知ってるかというと、もちろんそんなことはありませんが、これを機にわからないことも勉強して皆様に教えられるようになりたいと思っています。
あと音楽以外にも興味のあるものを発信していきたいと思っています。
ブログ自体初心者で色々不慣れですが、ここから勉強や工夫をして読みやすくしていきたいと思っていますので、どうか今後ともよろしくお願いします!
コメント